イチジクの能力が愛犬の医療費に繋がる危険性を徹底解説!

愛犬に与えてはいけない果物

Dangers of Figs for Dogs

イチジクの能力が愛犬の医療費に繋がる危険性を徹底解説!

イチジクが愛犬にどのような危険性を生むのか徹底調査しました。愛犬に対してのイチジクの危険性を知り、健康を崩す前に、日々の食生活で予防出来れば、医療費削減にも繋がるのではと思います。

*イチジクの危険性!効能効果・危険性を徹底解説

イチジクには光毒性の成分のソラレン、タンパク質分解酵素のフィシンといった愛犬の中毒を引き起こす成分が含まれていて、下痢や嘔吐などのほか、重篤になると、口腔内や食道の粘膜がただれ、水や食事ができず脱水症状になることにもなります。

*ソラレンは、果物や野菜などに含まれる光毒性の成分で、「色素沈着(シミ)」や「炎症」などの皮膚トラブルの原因となり、愛犬がソラレンを大量に摂取すると、下痢や嘔吐などのほか、重篤になると脱水症状を起こし、命を落とす危険もあります。

*フィシンは、タンパク質分解酵素で、愛犬がフィシンを食べたりすると大量のよだれを垂らし、粘膜のただれや口内炎を引き起こします。重篤になると、口腔内や食道の粘膜がただれ、水や食事ができず脱水症状になることにもなります。
生のイチジクだけでなく、ドライフルーツやイチジクの入った料理、スイーツに含まれるドライイチジクにも同様の成分が含まれているので、愛犬が食べないように注意してください。

Dangers of Figs for Dogs

*日本食品標準成分表2020年版(八訂)を基準値として、その食材の値が10%以上になる成分がペットに有効に作用すると思われ、取り上げて表記しています。

*クエン酸(有機酸)は、疲労物質である乳酸を体内で分解して新陳代謝を促進してくれる働きを持っています。また、クエン酸には、疲労回復以外にも全身における血流の促進やミネラルの吸収を促すなどの様々な効果があると示されています。

*ペクチンとは食物繊維の一種で、レモン、オレンジなどの柑橘類やりんご、バナナに多く含まれています。ペクチンは水に溶けるとゼリー状にかたまるため、便秘のときは、水分のなくなった便をやわらかくして排便をうながし、下痢のときは、ゼリー状の膜になって腸壁を守ります。コレステロール値の上昇を抑え、動脈硬化の予防にも役立ちます。さらに、乳酸菌などの腸内の善玉菌を増殖させます。

*まとめ

イチジクには愛犬には有害なソラレンとフィシン含まれているため、与えないでください。主食のドッグフードは栄養バランスを考えて成分が配合されています。なので、あなたの愛犬の健康を少しでも改善でき、医療費削減につなげる為に、症状に合わせた食材をトッピングする参考にしてください。

・愛犬が食べることができる人間の食品
・愛犬が食べてはいけない食品
・与えてもいい果物
・与えてはいけない果物
・与えてもいい野菜
・与えてはいけない野菜

愛犬の医療費削減につながる果物・野菜の能力!効能効果を徹底解説
上記の記事にそれぞれの食材の効能効果、詳細をまとめています。参考にしてください。愛犬と長く楽しく暮らすためにも、愛犬の健康管理は重要ですね。

果物・野菜の能力トップ画像1